WEB集客

ゴルフ場の集客のひとつにWEB集客があります。HPから集客をする方法ですね。

HPは自社のサイト、他サイトのポータルを利用する2種類があります。

当然自社のサイトだけで集客できればいいですが、なかなか難しい。

そこで他サイトのポータルを利用することになります。

ポータルサイトで有名なところだと、楽天GORA、GDO、じゃらん、バリューゴルフなどがあります。

ポータルサイトでの集客は手数料がかかるので、あまり利用したくないというのが本音ですが、だったら自分のところで広告出して集客しろという話になります。資金がないので実際は難しいですね。なので、利用せざるをえない状況です。

うちのゴルフ場でのポータルサイトの集客は全体の20%-30%です。

手数料にするととんでもない金額になります。

例えば月に3000人集客だとして、30%がWEB集客の場合は900人となります。

一人あたりの手数料がだいたい1000円くらいですので、

900人×1000人=90万円!

これが年間ですと90万円×12ヶ月=1,080万円となります。

ものすごい金額ですね。

かなり大雑把な計算ですが、どのゴルフ場も少なからずこのぐらいの金額は払っているんじゃないかなーと思います。

クラッシャーHさん

どこの会社にもいわゆる問題児っていますよね。

うちのゴルフ場にも何人かいますけど、

その中でも問題児なのがHさんです。

Hさんは50代独身の男性です。

外見はいつもにこにこしていて愛想がとてもいいんです。

実際にとても人当たりがよく、話しやすいので、

僕もそのにこにこにやられてしまいました。

 

Hさんには裏の顔があって、その場にいない人の悪口をいいまくるっていう特技があったんです。

もう、これは特技と呼ぶにふさわしいです。

まぁ誰しも人の悪口をいうことはあります。それは否定できません。

でも、この人は尋常じゃない。

常に、誰かの人の悪口をいってるんです。それも、本人に悪口という自覚がないからたちが悪い。

基本的にターゲットは何人かに絞られてはいるんですけど、

さっきまで仲良くしていたかと思う人の悪口を言ったりします。

悪口の前に必ず「文句じゃないんですけどね」「悪く言うつもりはないんですが」と前置きすので、また始まったと嫌な気持ちになるんですが。

入社したときに、周りの人から何回か注意をされていたんです。

「Hさんには気をつけたほうがいいよ」と。

でも入社したてだと、その人だけの意見を鵜呑みにすることもできないですし、

そういう評価もあるんだなー、くらいにしか受け止めてなかったんです。

実際にHさんはとても話しやすく、面白い人でもあったので、

反対にとても話しやすいくらいの印象でしたし、

最初はHさんとばかり話しておりました。

ただHさんにとっては、自分がその時に攻撃の対象になってないというだけにすぎなかったんです。

Hさんを避けるきっかけになったのは、お昼休憩のときにHさんと一緒になったのですが、その時間まるまる人の悪口で埋め尽くされたときです。

さすがに「はいはい」と受け流すにはしんどすぎて、

かなり適当な返事になっていたかと思います。

それから、Hさんとは1対1にならないように気をつけてました。

さすがのHさんもみんなと一緒にいるときは、特定の人の愚痴は言わなかったですからね。

僕としては、愚痴を聞かずにすむようになったので、安堵していたのですが、

しばらくしてから、ある人に言われたんです。

「Hさん、あなたのこと悪く言ってるよ」と。

内容としては、あいつ仕事しないですとか、ミスが多いですとかそんな内容でした。

僕にとっては、それまで仲良くしているつもりだったので、とても驚きショックを受けました。

自分自身があまり周りから悪口を言われた経験も少なかったので、(言われなかったわけでなく、耳に入らなかっただけかもしれませんが)ディフェンスがかなり弱かったと思います。

それからしばらくはメンタルがやられてしまったわけです。

まぁどこの業界にもいるんですけどね。

一時は会社に行きたくないくらいに追い詰められたのですが、

できるだけ気にしないように、精神の鍛錬だと思うことにしております。

メンバーコース

ゴルフ場を大別するとメンバーコースとパブリックコースに分かれます。

ゴルフ場の大半はメンバーコースだと思います。

うちもメンバーコースですが、メンバーの集客だけでは経営が成り立たないので、

なんちゃってメンバーコースですかね。

まぁ、そういうコースの方が多いと思いますが・・・

メンバーさんだけの集客だけだとコースは儲からないので、ビジターさんを入れたいのですが、メンバーコースだとそれが難しい。

うちのコースはメンバーさんになると土日平日の料金が一律になります。

(土日と、平日の料金に差をつけているコースもあります)

つまり人が集まる土日にメンバーさんが集まると、もちろん売上が下がるわけです。

メンバーさんは、せっかくメンバーになったのだからと料金の高い土日に群がるわけです。

だからといって、土日に単価の高いビジターさんばっかり入れてしまうと、

土日に予約が取れないじゃないか!とメンバーさんが怒るわけです。

そりゃそうですよね、高い料金を払ってメンバーになったのに、予約が取れなかったら誰でも怒ります。

じゃあ、そんな収益性のないメンバーコースをやめないかというと、理由の一つに預託金の問題があるからです。

預託金というのは、簡単に言うとメンバーになるための保証金のことですね。

もちろん預かっているお金ですから返さないといけないんですね。

でも、そのお金がないんです。

今回は詳しくは触れませんが、これがやっかいなんです。

というわけで、うちはメンバーコースですが、

営業としてはいかにビジターを入れるかに頭を悩ませるわけです。

 

注意・・・あくまでも自分個人の意見ですので、間違っていることもあります。

またゴルフ場によっても事情は違うので、こんなゴルフ場もあるという風に聞き流してくださいね。

雨予報・・・

集客を増やすためにいろいろと企画を考えます。

でも、天気が悪いとどんな企画を考えても焼け石に水です。

ただでさえ今月はあまり集客が良くないので、トホホです・・・

 

いまからできることはなんだろなー。

といっても出来ることはほとんどなく、まぁ指を加えてみているしかないんですけどね。

もう諦めて次の企画を考えるしかないですね。

 

部署間の人間関係

悪いです。

部署によって目標も違いますので、

なかなか全ての部署の都合通りに事が運ぶことはないですよね。

フロント→華麗にさばきたい

営業→人を入れたい

マスター室→うまく回したい

かなり適当に書きましたが。

営業としては人を入れたいですが、中のスタッフにとっては、

もちろんお客さんが少ないほうが、クレームも少なくまわせますもんね。

 

ゴルフ場という世界はやっぱり狭いですし、

小さなコミュニティの人間関係って悪くなりがちじゃないでしょうか。

大きな会社と違って部署移動なんていうのも、難しいですしね。

一度悪くなった人間関係はなかなか変わりません。

 

というわけで、人間関係のいいゴルフ場があったら行ってみたいです。

 

ゴルフ好きな人少ない説

自分のゴルフ場をラウンドしたことない、

と言うと、

まるでスパイを発見したかのような驚いた顔をされます。

でもゴルフ場に勤務しててゴルフが好きっていう人、

結構少ないんじゃないですかね??

 

まぁ従業員の数はそこそこいますので、

仕事の日にゴルフ場、休みの日までゴルフ場に行こうなんていう人も

いますがそんな物好きは1〜2人くらいです

当然”ゴルフをしたことがある”とくくると普通の会社よりも割合は多

いと思いますけどね。

 

ゴルフ場に勤めている人の理由の多くは

ゴルフ好きっていうわけではなくて、

「家が近いから」で間違いありません!

まぁ好きだから仕事にしているわけではないというのは、

どの業界でも同じかもしれませんね。

だってパチンコ屋に勤めていてパチンコ好きな人なんていますか?

・・・

いますね。

パチンコ屋に勤めている人はほとんどパチンコ好きです。