ゴルフ場はこのコロナ架でも、好調でした。
県全体でも前年比で120%を超えていました。
うちはもっと高かったですけど。
やはり、コロナの感染が高かったので、
近場で我慢しようという人が多かったみたいですね。
でも、集客を落としているコースがあることも事実です。
この時期で集客を落とすコースというの反対にかなり難易度の高いことです。
人が入るのに、入れないのですから。
それって、生半可な気持ちじゃできないですよね。
あと驚いたのは、若い人たち、20~30代の人たちが
前年より増えていることでした。
練習場に若い人たちが集まっているというニュースをやっていましたが、
きっとその人達がゴルフ場に流れてきたんでしょう。
それにしても、ゴルフをしたいという潜在ニーズがあったことに驚きです。
ゴルフは食わず嫌いの人が多いのかもしれませんね。
この流れがいつまで続くかわかりませんが、
これで集客を落としてしまったら
結局の所、ゴルフ場の努力不足と思われてしまいそうですね。
やはり長い目で見て、若い人たちを取り込んでいくということは
重要なのだなと改めて思いました。
怖いのは、9月以降のコンペの予約ですね。
今の所コンペはだいぶ減っていますので、
売上は大分落ちると思います。
8月はそもそもコンペが少ない時期ですので、
それほど影響はありませんが、
例えば9月以降がこのままの調子で前年の120%の集客ができたとしても、
売上を見るとダウンすることになりそうですね。